今すぐ無料査定
お電話でのご相談はこちら
0120-814-821

会宝産業はどんな会社?

SDGsにつながる「会宝リサイくるまつり」~SDGsとクルマと会宝産業~

 

会宝産業は、中古車や廃車を買取りし、それらを適切に解体した後に、中古自動車部品として国内外に販売しています。また、残ったスクラップ素材を適切に回収・リサイクルしています。

 

そんな会宝産業が、毎年夏真っ盛りに主催する「会宝リサイくるまつり」。家族連れやクルマ好きのたくさんの方にお越しいただいています。

 

今回は、その「会宝リサイくるまつり」で特に人気のイベント“リサイクル教室“について詳しくご紹介します。

 

 

 

リサイくるまつりとは

 

当社では毎年8月に「会宝リサイくるまつり」を開催しています。

これは当社の活動をお客様や地域の皆さまに知っていただきたい、 特に子供たちに「もったいない」と「あとしまつ」について楽しく学んでいただきたいという想いで、2011年から毎年開催しているお祭りです。

 

目の前でクルマが解体されていく迫力ある解体ショーや、実際にクルマの部品の取り外しができるお仕事体験、フォークリフトに乗って記念撮影をしたり、縁日でタイヤボウリングや部品釣りゲームなどを楽しんだりと、当社ならではのクルマにまつわるイベントが盛りだくさんなのがこのお祭りです。

 

 

 

人気イベント「リサイクル教室」でSDGsを身近に

リサイくるまつり工作

その中で特に人気のイベントのひとつがリサイクル教室です。

この教室では、楽しい工作を通して子供たちにアップサイクルを知ってもらうことで、ごみの削減やリサイクルの必要性を学ぶことができます。

 

これまでの工作では、当社でクルマ解体時に取り外した部品を利用して、クルマのホイールキャップを文字盤にした時計、ヘッドレストカバーとシートベルトを利用したトートバック、サンバイザーをフタにしたボックス、シートベルトを利用したペットボトルホルダーなどを作成しました。毎回どの子供たちも真剣な表情で工作に取り組んでいて、ときには親御さんやスタッフに助けを求めながらも無事に作品が完成したときの達成感あふれる笑顔が印象的です。

 

使わなくなったものでも捨てずに新しく生まれ変わらせることができるということを伝えながら、オリジナリティあふれる子供たちの発想に私たち自身も楽しんで取り組んでいます。工作を通して、SDGsを身近に感じられるのも、この教室の魅力です。

ホイールキャップ時計 ヘッドレストカバー&シートベルトバッグ
サンバイザーボックス サンバイザーボックス
リサイくるまつり工作 リサイくるまつり工作

 

 

 

コロナ禍とリサイくるまつり

SDGsゴール12 「つくる責任」「つかう責任」

2020年から、新型コロナウィルスの影響で、リサイくるまつりは中止しています。しかし、この状況の中でも「あとしまつ」の必要性や*²SDGsのゴール12「つくる責任 つかう責任」を楽しく伝えるために別の方法で何かできないか検討しました。

 

そして、現在はオンライン工場見学や、クルマ解体時に取り外した部品たちを利用した工作コンテストなど、非対面型のイベントを企画・開催しています。

 

これからも未来のために、私たちひとりひとりがしっかりと向き合いながらこの活動を続けていきます。そして、またいつか「会宝リサイくるまつり」を開催できる日を楽しみにしています。そのときは、みなさまのお越しをお待ちしております。

 

 

*¹「アップサイクル」とは、サスティナブル(持続可能)なものづくりの新たな方法論のひとつ。従来のリサイクル(再循環)の進化版とも言えるアイデアで、本来であれば捨てられるはずの廃棄物に新たな付加価値を持たせることで、別の新しい製品にアップグレードして生まれ変わらせること。

 

SDGs」とは、「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称。持続可能な開発のために国連が定める国際目標で、17の世界的目標、169の達成基準、232の指標がある。

 

 

得するコラム一覧に戻る

 

車の買取り以外にも会宝産業は様々な活動を行っています。

詳しくは会宝産業公式HPから!

CONTACT

無料買取査定・ご相談をご希望の方はこちら!
どんなクルマでも、
まずはお気軽にご相談ください。

車の査定を行う

本社と車輌買取受付は別にございますので、ご来社ご来店の際はご注意ください。

ピンアイコン Google Maps

車輌買取受付

住所 〒920-0209
石川県金沢市東蚊爪町1丁目21-2
営業時間
平日 8:45-17:30
土曜日 8:45-17:00