車の豆知識
知って得する車の雑学6選!
自動車は、私たちの生活に欠かせない存在です。毎日運転している方もいれば、これから運転を始める方もいるでしょう。今回は、そんな自動車に関するちょっと変わった豆知識を6個ご紹介します。
意外と知らない?車の豆知識
1.車のタイヤはなぜ丸い?
車のタイヤは、なぜ丸い形をしているのでしょうか?実は、タイヤが丸いのは、乗り心地を良くし、エンジンやブレーキの駆動力・制動力を伝えるためです。丸い形によって、路面との接触面積が常に変化し、振動を吸収します。また、車両の重量を支える効果もあるのです。
2.エンジンオイルの色は何色?
普段乗っている車のエンジンオイルは何色か知っていますか?黒のイメージが強いと思いますが、実は新品のエンジンオイルは黄色、薄茶色をしています。なぜ黒くなるか、これはエンジン内で燃えカスや不純物が混ざり、酸化するためです。エンジンオイルは、エンジン内部の摩擦を減らし、部品を保護する重要な役割を担っています。オイル交換の目安は、使用するエンジンオイルの種類や車によって変わってきます。交換時期の目安は半年or 5,000kmと覚えておきましょう。
▼エンジンオイルについてはこちらの記事がオススメ!
【関連記事】クルマの価値が上がる?!将来査定が有利になるメンテナンス ~車検編~
3.車のフロントガラスはなぜ傾いている?
車のフロントガラスは、なぜ少し傾いているのでしょうか?これは、雨天時の視界を確保するためです。フロントガラスが傾いていることで、雨水がフロントガラスの上を流れ落ちやすくなり、視界が妨げられるのを防ぎます。
4.車のヘッドライトはなぜ左右非対称?
車のヘッドライトは、左右で光の形が少し違います。これは、対向車への眩しさを抑え、自車の視界を確保するためです。右側のヘッドライトは、路肩を照らすように設計されており、左側のヘッドライトは、遠方を照らすように設計されています。
5.タイヤの溝にはなぜ刻みがあるの?
タイヤの溝は、路面の水を排水し、スリップを防ぐ役割を果たしています。溝の深さが一定以下になると、スリップしやすくなるため、定期的なタイヤ交換が必要です。
誰でも分かりやすく見分けられる方法は『プラットホーム』を確認することです。丸が付いているところがタイヤの表面に出てきたら溝が無いという目印!すぐタイヤ交換をすることをオススメします。
6.車のシートベルトはなぜ大切?
車のシートベルトは、万が一の事故の際に、乗員を保護するための重要な安全装置です。シートベルトを着用することで、衝突時の衝撃を分散させ、ケガを軽減することができます。
これらは、車の豆知識のほんの一例です。車についてもっと知りたい方は、ぜひ調べてみてください。
▼他にも車の豆知識を紹介!もっと知りたい方はこちらから
電話 0120-81-4821
メール sales@kaiho.co.jp
まとめ
いかがでしたか。今回は、自動車に関するちょっと変わった豆知識をご紹介しました。これらの知識を知っておくことで、より安全に、そして快適に自動車を楽しむことができるでしょう。
10年以上たった車や10万km以上走行した車、古い車だから値段がつかない、他店で買取金額がつかないと言われた方はぜひ一度お問い合わせください。
使わなくなった車や不要になった車を処分したいけど、手続きが面倒…という方は専門スタッフが親切・丁寧に必要書類をご案内いたします。廃車手続きも無料で代行しており、手続き後はご郵送で廃車証明、抹消証明をお送りするので安心です。
事故車や故障車ももちろん買取OK!動かない車でも石川県内であれば引取対応しております。廃車にしたい、中古車として売りたいと車の売却を考えている方はお電話やメールで無料査定をしておりますので、お気軽にお問い合わせください。
電話 0120-81-4821
メール sales@kaiho.co.jp
車の買取り以外にも会宝産業は様々な活動を行っています。
詳しくは会宝産業公式HPから!
※引取可能地域:石川県(珠洲市、輪島市、志賀町、能登町、七尾市、鳳珠郡、羽咋郡、中能登町、宝達志水町、穴水町、羽咋市、河北郡、かほく市、津幡町、内灘町、金沢市、野々市市、白山市、川北町、能美郡、能美市、小松市、加賀市)
富山県の買取ももちろん大歓迎です!
金沢市までお持込みが難しい・遠い場合は、弊社系列店アップガレージ金沢店、アップガレージ石川小松店、アップガレージ富山店、アップガレージ富山魚津店でも買取を行っております。