会宝産業はどんな会社?
【環境問題を考える】大人に理解できるのか!?小学生がくるまの秘密基地を廃車や廃材で作ってみた!
会宝産業はお客様が乗らなくなった車や使わなくなった車を買取りや処分するだけでなく、国内外で自動車リサイクル支援活動などいろいろな活動を行っています。
その中の活動の一つで、会宝産業は2023年8月から約半年間、「次世代型インターンシップ」を行いました。ここでは学生にサーキュラーエコノミー(資源を廃棄しないことを前提に製品を生産し循環させる経済システムのこと)に関する教育を当社の取り組みを通して提供しています。それぞれに理想とする未来を自由に思い描いてもらい、その未来を実現するためにどのようなイノベーション(新たな仕組みや習慣を取り入れて、革新的な価値を創造すること)や工夫を凝らすことができるかを考えてもらいました。
電話 0120-81-4821
問い合わせフォームはこちら
このインターンシップでは「学生主体であること」を大切にしており、思い描く未来やそのために何をすればいいかというアイディアなど、全て学生主体で行っています。
その為、社員には到底思いつかない「使用済み自動車の送別会を実施したい!」というような奇想天外なアイディアがでました。
そして、先日、その中の1つのアイディアがついに実現しました。その名も「みんなでつくろう!くるまの秘密基地」。廃車を秘密基地に改造しちゃおうというものです。社員からは出てこないです、この発想!
7名の小学生が参加し、あらかじめ車内からシートを外しておいた2台のワンボックスカーに、シートベルトやマット、ダンボール(全て廃材。株式会社宗重商店様、ユニベール株式会社様にご協力いただきました)を使って秘密基地を作り上げました。出来上がったあとは秘密基地の中でランチタイム。子供たちは自分で自由に作った秘密基地で楽しいひとときを過ごしたのでした。
リサイクルを生業に地球環境の改善に携わる企業として、リサイクルや環境問題は子どもの頃から関心をもってもらうことが大事だと考えていました。当社では毎年8月に、子ども向けに「リサイくるまつり」を開催していますが、今回は「どうやって子どもにリサイクルについて関心をもってもらうか」という課題を、学生が「秘密基地」で見事に達成しました。子どもは好きですもんね、秘密基地。
取材に来られた新聞記者も、子どもの頃にこういう経験をすることは大切だとおっしゃっていました。
学生は、未来のあるべき姿を描くこと、それを実現するためのアイディア出しとプロジェクト組成、そして実践までを主体的に行うことができ、参加した子どもはリサイクルに触れる機会をもつことができ、とても良いインターンになりました。
電話 0120-81-4821
メール sales@kaiho.co.jp
問い合わせフォームはこちら
いかがでしたか。会宝産業は車の解体屋というイメージが強いかもしれませんが、実は学生や子どもたちに身近な車を通して楽しみながら資源の大切さや環境問題を学べる機会を提供しています。お客様から買取したお車はただバラバラに解体されるのではなく、できる限り車の部品をリサイクルして海外へ輸出しています。リサイクル部品を使うことが環境保護にも繋がります。
愛車を手放す、車を売りに出す際はぜひ会宝産業へお問い合わせください。動かなくなった車、古くなった車、車検切れの車、バッテリーがあがった車、故障車、事故車の買い取りも大歓迎です。
他社で値段がつかないといわれた車や石川県にお住まいで廃車を考えている方は一度、店舗が石川県金沢市にある会宝産業に一度お問い合わせ下さい!
また車の部品をお探しの方も、全国在庫からお探しできますのでお気軽にお問い合わせください。
部品課直通電話番号:076-237-5138
電話 0120-81-4821
メール sales@kaiho.co.jp
問い合わせフォームはこちら
得するコラム一覧に戻る
車の買取り以外にも会宝産業は色々な活動を行っています。
詳しくは会宝産業公式HPから!
※引取可能地域:石川県(珠洲市、輪島市、志賀町、能登町、七尾市、中能登町、宝達志水町、穴水町、羽咋市、かほく市、津幡町、内灘町、金沢市、野々市市、白山市、能美市、小松市、加賀市)
富山県の買取ももちろん大歓迎です!
金沢市までお持込みが難しい・遠い場合は、弊社系列店アップガレージ金沢店、アップガレージ石川小松店、アップガレージ富山店、アップガレージ富山魚津店でも買取を行っております。
次世代型インターンシップの内容は?

石川県でクルマを売るなら会宝産業!
